Trekking 2009.12
長峰山-六甲山頂-有馬トレッキング

11月の29日に六甲山をトレッキングしてきました。 11月末になってますが、仕事場から見える山並がまずまずの紅葉具合だったので 行ってみました。

6時起きで、8時出発。いつもどおりのルートで長峰山まで。10時くらい。 いつものペースだけどトレッキングポールがあるので、かなり楽な感じ。 気温も暑すぎず寒すぎずちょうど良い。 山頂から見える神戸の街並みはちょっと霞がかっていた。
そのまま杣谷峠まで抜ける。取り付きから杣谷峠まではほとんど紅葉はなかった。 走り屋がきゅるきゅるいわしてた。ちょっとげんなり。休憩所で10分ほど休憩して出発。 六甲山山頂を目指す。家族連れとか年配のご夫婦が歩いているのを見て、 ちょっと微笑ましくなる。家族で山登りとかいいよね。俺も将来は。。。
六甲山山頂到着は12時過ぎくらい。座っておにぎりを食べる。 今日は人が大勢いる。みんなお昼休憩してた。20分くらい休憩して出発。 初めて有馬方面へ抜けるルートを行くことに。自分次第なんですけどね。 宝塚に抜けるルートよりマイルドでいい感じ。しんどいときはこっちに抜けよう。 電車代は高くなるけど。 このコースは紅葉を楽しめる。紅葉はそれほどないけど、黄色が映える感じ。 一ヶ所真っ赤な紅葉があって感動!!すこしその場でたたずんでた。 この色は街では見れないね。やっぱり山はいいよ。
とか言いつつ、15時くらいに登山口に着いた。 有馬は人が多かったよ。休日はいつもこんな感じなのかな。
有馬温泉駅から三宮経由で帰宅。17時くらいでした。
感想なぞを
紅葉!!って感じではありませんでしたが、秋(冬?)山を楽しめました。 夏山も良いですが、秋の枯れた感じもまた良いですね。 泊まりを計画していたのに実行できていませんが、楽しめたので善しとしましょう。
あとは初めてトレッキングポールを使ったのですが、 足、膝への負担が減ってかなりいいですね。低い山でも使っていこう。
初めの写真は六甲山頂から有馬へ抜けるルート。 2つ目の写真は長峰山頂。 全写真へは以下からどうぞ。
http://www.flickr.com/photos/syobosyobo/tags/20091129/
次は来年かな。。。ではまた。