Juno - Flyweight Web Framework (build to Blog Engine)

goodby web.py

http://farm3.static.flickr.com/2608/3739693810_68512d054f_m.jpg http://farm3.static.flickr.com/2431/3739693636_0f29a7aa08_m.jpg

Juno は Modelに SQLAlchemy 、Viewに Mako または Jinja2 、 Contorollerに Flup , Beaker , Werkzeug を使った軽量なWebフレームワーク。 githubでの最初のコミットは2008年の年末のようで、 日本でも少しずつ知名度が上がってきているようです。

このブログはDjango上で動作していますが、Djangoは重量級のフレームワークなので、 Webでちょっとラッピングしたようなアプリケーションを作りたいときには 選択肢にはなりにくいです。 小さなアプリケーションにはいままで web.py を良く使っていたのですが、 Junoはそれを置き換えるフレームワークになりえそうです。

コードサンプルが簡潔でわかりやすい、github上にもいちおうドキュメントがある、 そして超近代的なフレームワーク構造。良いんです。

ブログアプリケーションとも呼べない何か

web.py でブログエンジン作ったときも、コードスケルトンとして 後でかなり役に立ったので、練習にブログエンジンとも呼べないような 何かを作ってみました。 Mercurialの公開リポジトリに突っ込んでる ので、自由にどうぞ。 せきゅりてぃ考慮なし、ログアウトできない、誰でも全ユーザのブログを いじれちゃう、等々危ないところが多いのでそのあたりは注意してください。

Ex.

web.pyはもう時代遅れになっちゃったかも。 とっくの昔に終わっていたのかもしれないけど。。。 フレームワークの興隆は波が短いなぁ。まぁ楽しいからいいんだけど。

あと感じたのは、このブログエンジン作るのにそんなに時間が掛からなかったのが Junoの生産性もあるんでしょうけど、 web.pyを使っていろいろやっていたっていう面もあるんだろうな、と自画自賛的 考えに浸っていました。 あとはあとは、GAEがらみでこうゆうのが使用されるのか。勉強になった。

本当はPyQt4の勉強をしてたのに、いろいろ新たに覚えるところ多いなって感じで 煮詰まってしまったので、そっちをほっぽりだしてJunoをいじってました。 reSTエディタ付きのビューワを作りたいんだけどな。 まぁQtDesignerを使わない方法は一通りチュートリアルとかをやってみたので、 もうちょい時間をかけて勉強することにしよう。 関西でPyQt4の初心者向け勉強会とかないかな。